シアノコバラミンとは
シアノコバラミンとは、水に溶ける水溶性ビタミンB12の一種で、貧血を予防してくれる「赤いビタミン」とも呼ばれています。
シアノコバラミンの役割と効果について
シアノコバラミンの役割は、赤血球の生成を助け貧血を予防してくれます。貧血の原因には鉄分不足が有名ですが、それ以外にもシアノコバラミンの不足もあるのです。
そのほかの働きとして、成長を促進し食欲を増進させたり、エネルギーを増大させたり、脂肪・炭水化物・タンパク質の働きを調整してくれます。
また、脳からの指令を伝える神経を正常に保つ役割もありますので、集中力・記憶力を高めて精神を安定させてくれます。不眠症にも効果的です。
面白い働きとしては腰痛や肩こり、手足のしびれなども緩和してくれるので、女性のみならず、高齢者にとってもありがたいシアノコバラミンと言えます。
シアノコバラミンが不足しますとホモシステイン血症が引き起こされ、動脈硬化、心筋梗塞の恐れが高まります。
シアノコバラミンの過剰摂取について
シアノコバラミンは過剰にとっても必要以上には吸収されない水溶性ビタミンなので、摂りすぎを心配する必要はありません。
逆に不足が心配されるのは胃がん手術などで胃を摘出された方や、菜食主義者の方はシアノコバラミンが不足しますので、サプリメントで十分に補給しましょう。
シアノコバラミンの摂取方法と多く含む食品
シアノコバラミンは、動物性食品に含まれています。
- しじみ(貝類)
- レバー
- いわし(魚類)
まとめ シアノコバラミンが効果のある症状
- 貧血
- 不眠症
- 肩こり、腰痛