フィトメナジオンとは
フィトメナジオンとは脂溶性ビタミンの一種で、ビタミンK1と呼ばれています。けがなどの出血時に、血液を固めるタンパク質を合成する働きがあります。
フィトメナジオンの役割と効果について
最初に述べたように、フィトメナジオンは血液凝固に深くかかわっているのと、カルシウムが骨へ定着するときに必要となるたんぱく質の合成にも関わっています。またフィトメナジオンは、骨からカルシムが流出するのを防ぎます。骨粗しょう症予防の効果があります。
ですから、骨を強くすることに関係があるビタミンDとフィトメナジオンは、タッグを組んで働いています。また、フィトメナジオンはコラーゲンの形成にも関わっていますので美肌効果もあります。
天然のビタミンKは2種類あります。ビタミンK1とK2です。フィトメナジオンとはビタミンK1のことです。
合成フィトメナジオンの過剰摂取について
合成のビタミンK3の過剰摂取にはご注意ください。
サプリメントで大量にフィトメナジオンを摂取すると、貧血や低血圧になる可能性が指摘されています。1日に必要な量の数十倍を飲んだ場合の事なので、通常ではあまり心配をする必要はありません。
フィトメナジオンの摂取方法と多く含む食品
妊娠中、授乳中の女性は、フィトメナジオンが不足すると赤ちゃんに影響が出る可能性があるとのことなので、不足なく摂取するようにしてください。
フィトメナジオンが多く含まれる食品は下記の通りです。
- パセリ
- ひじき
- 納豆
- チーズ
- ほうれん草
- 春菊
- 小松菜
- わかめ
まとめ フィトメナジオンが効果のある症状
- 骨粗しょう症
- ケガや月経時の出血
- 貧血