アスコルビン酸とは
アスコルビン酸とは、水溶性ビタミンの一種で、ウイルス退治やお肌をきれいにしてくれるビタミンCとして有名です。
アスコルビン酸の役割と効果について
アスコルビン酸は細胞と細胞の間をつなぐコラーゲンの生成と保持をしてくれます。ですからアスコルビン酸はお肌の健康にとって重要なのです。
アスコルビン酸が不足すると血管や粘膜、皮膚などの細胞がただれてきて、出血しやすくなったり肌の張りがなくなります。
また、アスコルビン酸はウィルスを攻撃して破壊し、ウィルスを攻撃してくれる「インターフェロン」の生産を促し免疫力を高めてくれます。
その他抗酸化作用によってコレステロールの酸化を防ぎ、老化を遅らせます。貧血にも効果があり、ストレスにも強い身体になります。
アスコルビン酸の過剰摂取について
水溶性なので、多量摂取しても体外に排出されるので心配はありませんが、まれに下痢、嘔吐、頻尿などの一時的な症状が出る場合があります。
アスコルビン酸の摂取方法と多く含む食品
一度の多量のアスコルビン酸を摂取しても体外に排出されてしまうので、小分けに摂取するようにしてください。
タバコを吸う人はアスコルビン酸が足りなくなるので、2~3倍は必要となります。また、脂溶性のビタミンEと一緒に摂ると抗酸化作用が高まり、動脈硬化や心疾患、ガン予防にもなります。
アスコルビン酸は水に溶けやすく熱に弱いので、できるだけ新鮮な生で食べるのがよいです。茹ですぎたり、水で洗いすぎたりしないようにしましょう。
アスコルビン酸が多い食品は下記です。
- 柑橘類
- パイナップル
- 一語
- キウイ
- ブロッコリー
まとめ アスコルビン酸が効果のある症状
- 風邪
- 貧血
- シミ、そばかす
- ストレス
- 喫煙
- がん予防
- 動脈硬化