フコイダンとは
フコイダンとは、もずく、わかめ、コンブなどの海藻類に含まれる、表面のぬるぬるとした独特の成分の事を指します。フコイダンは、1913年にスウェーデンの教授が発見しました。
このぬめり派、水溶性食物繊維の一種で、「フコース」と呼ばれる単糖類です。
フコイダンの役割と効果について
フコイダンのぬめりの成分は、海藻が潮の流れで傷ついてしまった際に自主的に修復するシステムを持っています。また、外敵から体を守る免疫システムでもあります。
人間は年を取ったり、活性酸素が増えてくると免疫力が男れますが、このフコイダンは細菌に感染した細胞を死滅させるナチュラルキラー細胞の活性を高めます。
その他、血液凝固抑制作用をはじめ抗腫瘍、血液上昇抑制、中性脂肪抑制、抗アレルギー、肝機能向上作用など、現代人の健康に欠かせない機能が明らかになって来ています。
がん細胞にアポトーシス(自滅)させる作用もあると言われ、非常に注目されています。
フコイダンの摂取方法と多く含む食品
フコイダンは、メカブ由来フコイダン、モズク由来フコイダン、コンブ由来フコイダン等があげられます。特にもずくに多く含まれています。
フコイダンの1日の推奨摂取量は、もずく酢1杯で補えますので、お酒のつまみに注文すると良いでしょう。その他、わかめの味噌汁、ヒジキの煮物なども良いです。
最近ではフコイダンのサプリメントも多数で回っていますので、それらを利用するもの手軽で良いです。
まとめ フコイダンが効果のある症状
- ガン予防
- コレステロール値低下
- 高血圧
- 胃潰瘍
- 動脈硬化