コラーゲンとは
コラーゲンとはたんぱく質の一種で、人体に含まれている全たんぱくの30%を占めています。また、肌だけでなく骨や血管、関節などにも含まれています。
細胞内や血中のたんぱく質は水に溶けた状態で存在していますが、コラーゲンは繊維や膜などのように構造体として体内に存在しています。
コラーゲンの役割と効果について
コラーゲンの第一の役割は体内臓器の形を作る、支える、結合していると言う事になります。細胞と細胞の間を埋める結着剤のような役割と言えます。
コラーゲンは皮膚において繊維状にゆるく絡み合って網目模様を作っています。これが弾力性、伸縮性となって、お肌の張りを作っています。
コラーゲンが加齢とともに減ってくるとこのお肌の張りがなくなり、たるみやしわの原因になります。
また関節のつなぎ目の軟骨成分の弾力性を保ちますので、加齢による膝や肘の関節痛の予防や改善にも期待が出来ます。
コラーゲンの化粧品について
お肌の張りやシワ改善などの効果があるとして、コラーゲン配合の化粧品がありますが、コラーゲンそのもののお肌への効果は期待できますが、化粧品として肌からコラーゲンが吸収されるかどうかはまだまだ解明されていない点が多いようです。
コラーゲンの摂取方法と多く含む食品
コラーゲンを食しても、コラーゲンはタンパク質であるために、体内で消化されてしまいます。そのため、コラーゲンがそのままコラーゲンとして役立つわけではありません。
摂取したコラーゲンをもとに体内でのコラーゲン合成に進むシミ区なので、コラーゲンのみの摂取ではなく、コラーゲン合成に必要なビタミンCや鉄を同時に摂取すると良いでしょう。
コラーゲンを多く含む食品は下記です。
- 豚足
- 鳥の皮
- 手羽先
- 軟骨
- 牛テール
- すっぽん
- ふかひれ
まとめ コラーゲンが効果のある症状
- お肌のハリ
- 骨粗しょう症の予防
- 目の疲れ
- 白髪、抜け毛の予防
- 新陳代謝促進
- 免疫力強化